(食事は利用していないので平均の2.5としました) 以前から訪れてみたいと思っていたここにようやく訪問。 オープンから10年以上たっているのに今まで訪問できずにいた最大の理由はその立地。とにか...(もっと口コミを読み込む)
(食事は利用していないので平均の2.5としました) 以前から訪れてみたいと思っていたここにようやく訪問。 オープンから10年以上たっているのに今まで訪問できずにいた最大の理由はその立地。とにかくへんぴ。スー銭は駐車場も含めて広大な土地が必要となるため市街地には存在しないものだが、それにしてもここは本当に何もない倉庫街の中の海沿いに忽然と現れる複合施設の一角で、その複合施設もそれだけではどうも集客力に疑問があるような施設が並び立っている。この立地では相当施設に自信がなければやっていけないはず、と期待して入浴したのだが… 正直かなり期待外れな印象だった。 泉質はこれといった特徴のない単純泉で、色・匂いともに大きな個性はない。 浴室自体はこのように広大な土地に立派な建物を建てて営業している割にはかなり手狭なスペース。ホームページには海に沈む夕日を見ながら入浴できるようなことが書いてあるが、海側の塀は高く、入浴しながらでは外の景色は何も見えない。立ち上がって眺めたとしても、埋め立て地の倉庫街の岸壁の向こうに沈む夕日など風情も何もないであろう。 露天スペースはかなり狭く、混雑時は人があふれるのではないかと思ってしまう。 しかもそのスペースのほとんどが屋根で覆われており本当の意味での露天風呂になっていない。「雨と雪降ってまたよし露天風呂」が露天の醍醐味だと思っている自分としては大いに不満が残るところ。 内湯の高濃度炭酸泉はその名にたがわず炭酸の濃度が高く、この点は評価ができる。 内湯、露天通じて全体に湯温の設定は低めで、最も高い露天の主浴槽でも40~41℃程度だった。ぬるめの湯にゆっくり浸かれという事なのだろうが、浴槽によっての選択肢があっても良いと思う。 24時間営業を行っているようで、入浴施設以外にチムジルバンやカプセルホテルのような宿泊施設、漫画の蔵書18,000冊という漫画カフェなど、スーパー銭湯というよりは複合施設としてメリットを売りにしているようだが、自分のような温泉好きには単なるオーバースペックでしかなく、まずは入浴施設をもっと充実させるべきではなかったかと思えてくる。 ちなみにホームページには土日祝日の朝は早朝割引として6:00~9:00の間入浴料が100円引きになるとの記述があるが、これは退館時間ベースなので注意が必要。料金は退館時に清算するシステムなので、実際には8:45にチェックアウトしないと割引されないようである。正直詐欺商法ではないかと思う。
何年も前に一度いって依頼の再訪ですが、岩盤浴が新しくなっていて感動☆雲海健康房はこの前松井山手に行って体験したやつと同じで、めっちゃよかった。お風呂はかわりなくって感じだけど、露天が広いかなと思います...(もっと口コミを読み込む)
何年も前に一度いって依頼の再訪ですが、岩盤浴が新しくなっていて感動☆雲海健康房はこの前松井山手に行って体験したやつと同じで、めっちゃよかった。お風呂はかわりなくって感じだけど、露天が広いかなと思います。あと混雑しても駐車場が広いのも嬉しいです。
岩盤浴最高でした☆「雲」がはじめての体験でよかった、ロウリュも最高!清潔感もあって満喫させてもらいました。お風呂は他の水春にいったことのある方からすると驚きはないかなと思いますが、水風呂にまで炭酸泉が...(もっと口コミを読み込む)
岩盤浴最高でした☆「雲」がはじめての体験でよかった、ロウリュも最高!清潔感もあって満喫させてもらいました。お風呂は他の水春にいったことのある方からすると驚きはないかなと思いますが、水風呂にまで炭酸泉が使われていたのが驚きでした。 ホテルの中にスーパー銭湯がある感じなので、他の水春とは違った雰囲気が味わえます。ただ、オープンしたてで人気のため週末は混雑するので注意です。 あと料理はめっちゃ美味しかった☆
外から見ても大型施設だとわかるけど、中に入ると大阪市内のスーパー銭湯の中ではかなり 広いと実感できる。(スポーツクラブが併設されているからかも!?) お風呂は綺麗で種類も多くよかったが、人気な...(もっと口コミを読み込む)
外から見ても大型施設だとわかるけど、中に入ると大阪市内のスーパー銭湯の中ではかなり 広いと実感できる。(スポーツクラブが併設されているからかも!?) お風呂は綺麗で種類も多くよかったが、人気なのか人が多く混雑するとちょっと窮屈感が 涙。人が混雑してなければ最高だと思います! 岩盤浴も種類が多くて満足!休憩専用のリクライナーも利用できて、くつろぐには最高のスペースです。こちらも混雑すると利用できないので注意。 コスパを考えるととてもよい施設でした。さすが水春って感じです。
今月はじめておじゃましました。個人の感想としては平均点。館内は綺麗で雰囲気も落ち着きのある感じでよかった。お風呂や脱衣所など清掃もきれいにされており気持ちよく過ごせる。ただ岩盤浴はお値段のわりに・・と...(もっと口コミを読み込む)
今月はじめておじゃましました。個人の感想としては平均点。館内は綺麗で雰囲気も落ち着きのある感じでよかった。お風呂や脱衣所など清掃もきれいにされており気持ちよく過ごせる。ただ岩盤浴はお値段のわりに・・といった感じの広さだったり、湯上がりの休憩場所ももう少し広さが欲しい。トータル的にブランド感のある施設なので料金も高めなので、心地よいサービスを提供してもらえるが、日帰りはもう少し安くなれば嬉しい。
入り口は普通で受付終えてそのまま進むとロビーにグランドピアノ!さすが芦屋にあるスーパー銭湯だけあってセレブ?♪笑 たまにミニ演奏会的なイベントも開催されてるらしい。お風呂は2階で岩盤浴や休...(もっと口コミを読み込む)
入り口は普通で受付終えてそのまま進むとロビーにグランドピアノ!さすが芦屋にあるスーパー銭湯だけあってセレブ?♪笑 たまにミニ演奏会的なイベントも開催されてるらしい。お風呂は2階で岩盤浴や休憩スペースや食事は1階になっている感じ。岩盤浴にある無料のマッサージ機にいつもおせわになっぱなしw ホットヨガやエステまであるけど、個人的には興味ないので使わないけど、利用してる人もきっといるんだろうな?と思いながら、、芦屋ならではの施設にお値段など気になってしまってますw 施設が綺麗だし、おちついた雰囲気のお客さん層なんで私はここが好き。
神戸エリアで岩盤浴メインで行くときはここにきます。お風呂もアルカリ性が強く源泉のお風呂につかるとつるっとした肌感覚になります。そしてメインは岩盤浴。房の種類もけっこう多くてゆっくり岩盤浴タイムを過ごせ...(もっと口コミを読み込む)
神戸エリアで岩盤浴メインで行くときはここにきます。お風呂もアルカリ性が強く源泉のお風呂につかるとつるっとした肌感覚になります。そしてメインは岩盤浴。房の種類もけっこう多くてゆっくり岩盤浴タイムを過ごせます。
主浴、岩塩風呂、サウナ、ジェットバス、寝湯などすべてコンパクトだが、快適。食事処も喫煙席が併設され、愛煙家は嬉しい。バリエーションも豊富で、子供連れも安心。リラックススペースも充実し、大阪東部からのア...(もっと口コミを読み込む)
主浴、岩塩風呂、サウナ、ジェットバス、寝湯などすべてコンパクトだが、快適。食事処も喫煙席が併設され、愛煙家は嬉しい。バリエーションも豊富で、子供連れも安心。リラックススペースも充実し、大阪東部からのアクセスも良い。 トータルすれば、想像以上に「いいね!」な湯~でした。
好きなスーパー銭湯のひとつで常連。お風呂や施設の規模からして入浴料も納得できる。その上クーポンを使ったりするとお得感もありついつい通ってしまう。笑 草津は駐車場も広くて停めやすく、イオンで遊んで帰り...(もっと口コミを読み込む)
好きなスーパー銭湯のひとつで常連。お風呂や施設の規模からして入浴料も納得できる。その上クーポンを使ったりするとお得感もありついつい通ってしまう。笑 草津は駐車場も広くて停めやすく、イオンで遊んで帰りに水春で温泉入って帰ることができるので、滋賀に住んでる人にはおすすめ。
平日の夜に利用することが多いですが、ほどよい人の多さで快適です。施設の規模としては大きくはないですが、平均点といったところでしょうか。ゆーなびのクーポン利用させてもらっていくとお得感もあり疲れがたまる...(もっと口コミを読み込む)
平日の夜に利用することが多いですが、ほどよい人の多さで快適です。施設の規模としては大きくはないですが、平均点といったところでしょうか。ゆーなびのクーポン利用させてもらっていくとお得感もあり疲れがたまると通ってしまいます。近所に住んでいたら使い勝手はよいスーパー銭湯だと思います。
お風呂はいたって普通なものの、コミュニケーションサウナ?と呼ばれる岩盤浴がよかった☆あと食事がおいしかった☆クーポン使えるのも嬉しいので、また来たい♪...(もっと口コミを読み込む)
お風呂はいたって普通なものの、コミュニケーションサウナ?と呼ばれる岩盤浴がよかった☆あと食事がおいしかった☆クーポン使えるのも嬉しいので、また来たい♪
話題のネスタリゾート、あちこちで広告見かけるので気になり行ってみた。 延羽の湯は他の店舗に行ったことがあるので人気と予想してたのである程度の混雑覚悟でいったけど、意外にほどよい感じで、ゆっくりで...(もっと口コミを読み込む)
話題のネスタリゾート、あちこちで広告見かけるので気になり行ってみた。 延羽の湯は他の店舗に行ったことがあるので人気と予想してたのである程度の混雑覚悟でいったけど、意外にほどよい感じで、ゆっくりできました。 何より敷地が広いため露天風呂が広くて気持ちよすぎた。あれぐらいの開放感があれば近くなら(あともっと安ければ・・)通い続けるのにと思うほど。 サービスのクオリティもとてもよくて、またネスタリゾートに行く機会があれば必ず寄りたいです。
露天風呂&岩盤浴が好き!という人は市内からは遠いですが一度は行ってみて欲しい施設です。 露天風呂もかなり広く好きなのですが、私はどちらかというと岩盤浴がお気に入りで、トロッコロユリュウが他では見...(もっと口コミを読み込む)
露天風呂&岩盤浴が好き!という人は市内からは遠いですが一度は行ってみて欲しい施設です。 露天風呂もかなり広く好きなのですが、私はどちらかというと岩盤浴がお気に入りで、トロッコロユリュウが他では見たことがなく、かなりおすすめです。 釜(?)が壁の中からでてきて一気に温度があがります。 大広間的な岩盤浴がメインで種類は少ないですが、岩盤浴内と休憩スペースも広めでかなりゆっくりできます。
お風呂種類がたくさんでよかった☆源泉の立ち湯と炭酸泉の泡も強くて気に入りました。広さはコンパクトな感じ。なので、混雑すると窮屈感があるけど、週末などさければよいかも♪今回はじめてだったけど、また行きた...(もっと口コミを読み込む)
お風呂種類がたくさんでよかった☆源泉の立ち湯と炭酸泉の泡も強くて気に入りました。広さはコンパクトな感じ。なので、混雑すると窮屈感があるけど、週末などさければよいかも♪今回はじめてだったけど、また行きたいと思います☆
京都に行った帰りに高速道路のインターの近くにあるので立ち寄ります♪ 特別な凄い所や驚くような施設ではないですが、立ち寄り湯として利用するのは十分です。 あと訪れるといつもご飯も食べて帰りますが、ご...(もっと口コミを読み込む)
京都に行った帰りに高速道路のインターの近くにあるので立ち寄ります♪ 特別な凄い所や驚くような施設ではないですが、立ち寄り湯として利用するのは十分です。 あと訪れるといつもご飯も食べて帰りますが、ご飯は美味しい方だと思います☆ 施設が古いのか、もう少し綺麗だと嬉しいですね。
日帰りのお風呂とお食事のお安いセットで紹介されてたのを見て とても気に入った。 ...(もっと口コミを読み込む)
日帰りのお風呂とお食事のお安いセットで紹介されてたのを見て とても気に入った。
平均、週2~3回の割合で夕方利用させていただいています。 サウナ室は、近くの温泉施設より広く、いいですが只問題が・・・ いつものメンバー達(4~5人)が「浴室・サウナへの飲食はご遠慮ください」...(もっと口コミを読み込む)
平均、週2~3回の割合で夕方利用させていただいています。 サウナ室は、近くの温泉施設より広く、いいですが只問題が・・・ いつものメンバー達(4~5人)が「浴室・サウナへの飲食はご遠慮ください」と貼ってあるにもかかわらず、氷は勿論、シャーベット、みかん等持ち込んで食べているんです。 係の人に注意してください! と言っても 「注意してるんですが」というものの その後サウナ室の光景は何ら変わりはありません。 サウナを楽しみに行ってる私を含め残念です。
お風呂とプールセットで楽しめるのを考えると入場料もまあよいかなーと思います♪ お風呂も種類が多くてなんかいろいろコンセプトがあるお風呂ですが、週末など人が多くてゆっくりと長湯はできないかも・・時間を...(もっと口コミを読み込む)
お風呂とプールセットで楽しめるのを考えると入場料もまあよいかなーと思います♪ お風呂も種類が多くてなんかいろいろコンセプトがあるお風呂ですが、週末など人が多くてゆっくりと長湯はできないかも・・時間を選べばよいのかもですが・・。 またスパワールドはグルメ店も大阪っぽいお店(チェーン店含む)がはいっていて、他のスーパー銭湯よりかはご飯も楽しめます、、その分、お金は高くつきますが、、汗 全体的に週末は人が多すぎて、ゆっくり落ち着くというのは難しいですが、それなりに楽しむという視点ではよいと思います★
ゆーナビの公式ホームページ紹介がリンク切れ。 正しくは「http://www.yuraranoyu.jp/nara.html」 ...(もっと口コミを読み込む)
ゆーナビの公式ホームページ紹介がリンク切れ。 正しくは「http://www.yuraranoyu.jp/nara.html」
施設情報をもっと読み込む
(食事は利用していないので平均の2.5としました) 以前から訪れてみたいと思っていたここにようやく訪問。 オープンから10年以上たっているのに今まで訪問できずにいた最大の理由はその立地。とにか...(もっと口コミを読み込む)
堺浜楽天温泉 祥福の口コミ by ひーさんさん
(食事は利用していないので平均の2.5としました)
以前から訪れてみたいと思っていたここにようやく訪問。
オープンから10年以上たっているのに今まで訪問できずにいた最大の理由はその立地。とにかくへんぴ。スー銭は駐車場も含めて広大な土地が必要となるため市街地には存在しないものだが、それにしてもここは本当に何もない倉庫街の中の海沿いに忽然と現れる複合施設の一角で、その複合施設もそれだけではどうも集客力に疑問があるような施設が並び立っている。この立地では相当施設に自信がなければやっていけないはず、と期待して入浴したのだが…
正直かなり期待外れな印象だった。
泉質はこれといった特徴のない単純泉で、色・匂いともに大きな個性はない。
浴室自体はこのように広大な土地に立派な建物を建てて営業している割にはかなり手狭なスペース。ホームページには海に沈む夕日を見ながら入浴できるようなことが書いてあるが、海側の塀は高く、入浴しながらでは外の景色は何も見えない。立ち上がって眺めたとしても、埋め立て地の倉庫街の岸壁の向こうに沈む夕日など風情も何もないであろう。
露天スペースはかなり狭く、混雑時は人があふれるのではないかと思ってしまう。
しかもそのスペースのほとんどが屋根で覆われており本当の意味での露天風呂になっていない。「雨と雪降ってまたよし露天風呂」が露天の醍醐味だと思っている自分としては大いに不満が残るところ。
内湯の高濃度炭酸泉はその名にたがわず炭酸の濃度が高く、この点は評価ができる。
内湯、露天通じて全体に湯温の設定は低めで、最も高い露天の主浴槽でも40~41℃程度だった。ぬるめの湯にゆっくり浸かれという事なのだろうが、浴槽によっての選択肢があっても良いと思う。
24時間営業を行っているようで、入浴施設以外にチムジルバンやカプセルホテルのような宿泊施設、漫画の蔵書18,000冊という漫画カフェなど、スーパー銭湯というよりは複合施設としてメリットを売りにしているようだが、自分のような温泉好きには単なるオーバースペックでしかなく、まずは入浴施設をもっと充実させるべきではなかったかと思えてくる。
ちなみにホームページには土日祝日の朝は早朝割引として6:00~9:00の間入浴料が100円引きになるとの記述があるが、これは退館時間ベースなので注意が必要。料金は退館時に清算するシステムなので、実際には8:45にチェックアウトしないと割引されないようである。正直詐欺商法ではないかと思う。